2008年9月12日
α900と対面
銀座のαコミュニティで、カタログ貰うついでに、さっそくα900を触ってきた。
α700も手に持った感触や操作性が抜群なカメラなのだが、α900ではグリップ周りのデザインがさらに改良されたためか、数字から想像していた以上に軽く感じて、まずはそこにビックリした。少なくても、大きい重い、という印象はまったくなかった。
ファインダーの広さ、明るさ、見やすさ、に関してはもちろん評判通り。もっとも、広さ以外はα700もかなりレベルは高いと思うんですけどね。
よく問題にされるAFはどうなんでしょ?
カウンターの方が、フォーカスエリアが狭い理由やアシストポイントを設けた理由を順番待ちの人々にあれこれ解説していましたが、ぼく個人は基本的に中央かマニュアルフォーカスしか使わないし、それで困る被写体には無縁なので、正直言ってどうでもいい。まったくピントが合ってない状態から対象物(と思われるもの)に合わせにいくまでのアルゴリズムをアシストポイントからの情報を利用する方式に改良したとか何とかで、α700より速くなっていることだけは確かなようだ。それと、(同距離の)合焦ポイントが複数ある場合はすべて点灯する形式に変更されたようで、人によっては戸惑うかもしれない。
それから、インテリジェントプレビューが予想外に面白く、便利そうだった。JPEGで撮る人にとっては、相当に重宝する機能なのではないだろうか。
デザインや質感も、全体・細部共に向上していると感じた。
「ひとつの回答がここにある」というコピーは、開発スタッフの偽らざる声を代弁するものであると同時に、おそらくソニー一眼の次のフェーズの伏線となっているのだろう。
宝くじを購入してから帰宅したことは言うまでもない。。。
ところで、現在の使用マウントにかかわらず、先日発表されたマイクロフォーサーズ規格に注目している人はたぶん多いだろう。ぼくもその一人。
実を言うと、ソニーに最終的に期待しているのは、αマウントで得たノウハウと得意の小型軽量化技術を生かして新規の小型レンズ交換式マウントを開発する、ということである。
現在勃発中のフルサイズ戦争が一段落したら、EVF搭載競争が始まり、その後はマイクロフォーサーズに対する市場動向をみながら各社がミニサイズの新マウント開発合戦に突入するのではないか...................なんて妄想しているのですが、どうなんでしょ。
で、それはともかく、本日パナソニックから、そのマイクロフォーサーズ第一弾が発表されたのですが.............
ちょっと、このスペックとデザインはマズいんじゃないの.........?!と感じたのはオレだけなのだろうか。
だって、ボディ自体はフォーサーズのオリンパス・E-420より重いんですよ。。。オレだったら迷わず宮アあおいちゃんの方を選ぶ!!!........ってそういう問題じゃないか。
EVFの出来に関しては興味深いんですけどね。
せっかく既存の一眼レフとはまったく異なるベクトルの新型レンズ交換式カメラの登場なのに、これで来週あたりにキャノンのフルサイズ機が発表されたりしたら、話題としては埋没してしまうのではなかろうか。
そもそも、各社がフルサイズに注力し始めて、やっと優位点をアピールしやすい状況になってきたこの時期に、フォーサーズ陣営はなんでわざわざ自己否定とも取られかねないマイクロフォーサーズ規格をぶちあげたんだろ?
ちょっと謎、です。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.blacklab-morphee.com/blog/tt_tb.cgi/3502